生きてるよーなんつって
はい三ヶ月放置してました。
それでは本題にいきます。がんばりましょう(???)。
さてさて、9月くらいに6000円叩いてiMac G3を購入した訳ですが、
まだ直してネイ(・∀・)!!!
いやね、馬鹿かと。
ほんとクソガキかと。
未だに手つかずですともこの野郎。
このiMac、結構厄介な壊れ方をしてまして、
普通に使うとシステムファイルがおかしいらしく、意味不明なエラーが多発するんですよ。
これはフォーマットするしか・・・でもディスクが・・・ん?
なんと!出品者がリストアディスクを付けてきてくださってるではないか!!!
いや〜いい出品者様がいるもんですねぇ〜と気分アゲアゲでディスクを挿入!!
ドライブ壊れてんじゃん。
もうマヂムリと言わんばかりのこっちゃ。
さてどうする9x君。
なんのこたぁねぇ!
仮想マシン扱き使ってやろう!
流れとしては、
G3に装着するストレージをクレードルを通してWin機とズッコンバッコンさせる
↓
VMwere経由でそのストレージにOSX10.2をインストール(OS8あたりが望ましいのですが、手持ちが10.2しかないのでやむを得ず)。
↓
ストレージをG3に装着。
↓
でぎだ!!!!!
これでようやくiMacは完全復活!!!!
させます、次回。(くたばれ)
=追記=
ブログ名、いままで「9xのPCぶろぐ」という名前でしたが、
なんかかっこわるいんで改名しました。
「駄文」
どう?(結局かっこわるい)
第二種電気工事士筆記試験の自己採点
Twitterにはもう書きましたが、ブログもそろそろ更新しないとなーという使命感を感じたので、ここにも書いておきます。
結果としては
80点(100点満点)でした。
60点以上が合格点なので、無事合格だと思われます。
あと、ホームページ結構変えたのでよかったら見てね。
iMac G3着弾
学校から帰り、布団で汗を拭いているとチャイムが鳴る。
「ついにきた!」と思う瞬間って、このことなんだなぁって思いながら、玄関の扉を開ける。
そしたら配達の兄ちゃんがめちゃ重たそうにこっち渡してくれた。なんか申し訳ない気持ちになった。
そして腰を痛めながら部屋に運んできたわけだが、
おほー^
iMac G3!!!
1998年、倒産寸前のAppleに復帰したジョブズ指揮のもと、社員の大半に極秘で開発されたこのiMacG3は、トランスルーセントを活かした当時としては画期的なデザインであり、このマシンは瞬く間にAppleを黒字へと導くこととなる。
当時半透明ブームが起きたのも、少なからずともiMac G3が起因なのではと考えてみたり。
僕が今回買ったのは初代のボンダイブルーではなく、Appleがカラーバリエーションを増やした時のブルーベリーという物です。
この個体のスペックは下のURL(僕のホムペ)から見れます。
http://ninex777.s203.xrea.com/pc/
起動はしたのですが、前のオーナーがフォーマットをしていない模様。
そして弄ってみるとタイプ-127というHDD関連のエラーが起きたので、SSD換装は決定事項ですね。
とりあえず裏蓋を開けてみると、、、
うわーーーーー!
埃がたくさん・・・SSDに換装する前に一回掃除しないと・・・
土日にもっとバラします。
~余談~
あと、付属品にProMouseがあったので、これで我が家のProMouseコレクションが増えました(・~・)
夏休み久しぶり!!!どこいってたん?笑
タイトルの言葉を話してもなにも返事が返ってこない。
なんでや、俺が何をしたんか言ってくれ。
人間を無視するな。